ベトナム旅行を計画していると、現地でのスマホ利用をどうするか悩む人は多いのではないでしょうか。
ローミングやWi-Fiレンタルなど方法はいくつかありますが、手軽さとコスパの良さで人気なのが「eSIM」です。
この記事では、ベトナム旅行3日間・5日間におすすめのeSIMをランキング形式で厳選紹介します!

料金比較や選び方、注意点、購入の流れまでわかりやすく解説します!
ベトナム旅行3日間におすすめのeSIM


ベトナム旅行で使えるeSIMサービスは数多くありますが、「結局どれを選べばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。
そこで、12のeSIMサービスを比較し、料金・使いやすさ・安心感のバランスを踏まえて、ベトナム旅行3日間におすすめのeSIMを1位から3位まで厳選しました。
比較表
サービス名 | 日ごとデータ量 | データ無制限 | 合計データ量 | 利用回線 |
---|---|---|---|---|
1位 JAPAN&GLOBAL eSIM | 1GB 530円 2GB 830円 | 500MB 380円1,550円 | Viettel | |
2位 eSIM-san | 500MB 1,005円 1GB 1,278円 | (電話番号つき) | 1,581円1GB 1,173円 | Vinaphone |
3位 VOYAGEESIM | 1GB 660円 | 記載なし | ||
きもちeSIM | 1GB 1,058円 1.5GB 1,203円 | Mobifone、Vietnamobile、Viettel | ||
Glocal eSIM | 1,680円 | 記載なし | ||
Sky eSIM | 1GB 1,070円 3GB 2,205円 5GB 3,215円 7GB 3,810円 | 1,830円 | 記載なし | |
TRAVeSIM | 1,870円 | Viettel、VNPT | ||
Holafly | 1,890円 | 記載なし | ||
グロモバeSIM | 2,240円 | Vinafone | ||
World eSIM | 500MB 667円 1GB 1,406円 | 2,700円 | 1GB 680円 | Vietnamobile、Vinaphone、Mobifone、Viettel |
エアトリeSIM | 2,831円 | Vinafone | ||
trifa | 2,970円 | 1GB 790円 3GB 1,760円 | Vinaphone |



ここからは、ベトナム3日間におすすめの1位~3位のeSIMを発表します!
1位 JAPAN&GLOBAL eSIM | 比較したeSIMの中で、データ無制限・日ごとのデータ量プランが最安! |
2位 eSIM-san | データ無制限プランは、電話番号つき |
3位 VOYAGEESIM | 初めてでも安心!返金制度あり |
【おすすめ1位】JAPAN&GLOBAL eSIM


JAPAN&GLOBAL eSIM
これまでに10万回線以上の利用実績があり、信頼性の高さも特徴です。
<基本情報>
運営会社 | イン・プラス株式会社 |
利用回線 | Viettel |
サポート | チャット 日本語対応 |
受け取り方法 | QRコード |
有効期間 | 購入後30日以内に開通 |
\ 超リーズナブル /
<3日間の価格>
データ無制限(電話番号なし) | 1,550円 |
日ごとデータ量プラン(電話番号なし) | 500MB 380円 1GB 530円 2GB 830円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)



JAPAN&GLOBAL eSIM
容量を気にせず、SNSや動画をたっぷり楽しみたいなら、データ無制限(1,550円)がおすすめ!
データ無制限じゃなくてもOKな人は、日ごとデータ量プランがぴったりです。
日ごとデータ量プランも500MB/日 380円~と格安。
- データ無制限、日ごとデータ量プランの料金が安く、コスパが高い
- 365日の日本語チャットサポートで安心



データ無制限も日ごとデータ量プランも格安なので、迷ったらJAPAN&GLOBAL eSIM
【おすすめ2位】eSIM-san


eSIM-san
購入後は約10分でQRコードが届き、5分ほどの簡単な設定をするだけで使えます。
<基本情報>
運営会社 | 株式会社グランシー |
利用回線 | Vinaphone |
サポート | メールフォーム・LINE 日本語対応 |
受け取り方法 | QRコード |
有効期間 | 購入日より90日以内に利用開始・終了 |
<3日間の価格>
おすすめ データ無制限(電話番号あり 受信のみ) | 1,581円 |
日ごとデータ量プラン(電話番号なし) | 500MB/日 1,005円 1G/日 1,278円 |
合計データ量プラン(電話番号なし) | 3日で1GB 1,173円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
データ無制限プランの料金は第1位に次いで安く、コスパの高いeSIMです。
さらに電話番号つき(受信のみ)のため、家族や会社からの着信やSMS認証を利用したい人にとって安心感があります。
ただし、発信はできない点には注意が必要です。



また、現地レストランの順番待ちや予約確認など、電話番号が必要なシーンで「受信だけできればOK」という場合にも役立ちます
- データ無制限プランの料金が安く、電話番号つき(受信のみ)
- 365日の日本語LINEサポートで安心
【おすすめ3位】VOYAGEESIM


VOYAGEESIM
<基本情報>
運営会社 | 株式会社ティーガイア |
利用回線 | 記載なし |
サポート | メールフォーム・チャット 日本語対応 |
受け取り方法 | QRコード |
有効期間 | 利用開始日から1か月以内に購入 |
<3日間の価格>
日ごとデータ量プラン(電話番号なし) | 1G/日 660円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
データ通信量が1日1GB超過後、通信速度は最大128Kbpsになります。
速度制限は1日後解除されます。



VOYAGEESIM
返金制度を利用できるのは、初めてVOYAGEESIMを購入した方で、購入日から1か月以内に返金を申し込んだ場合に限られます。
以下のような理由で利用できなかった場合に返金対象となります
- eSIM非対応やSIMロック端末のためインストールできなかった
- 旅行自体をキャンセルした
- 現地で通信を一度も利用しなかった など



eSIM初心者にとって「もし使えなかったらどうしよう」という不安を解消してくれる安心の制度です
「VOYAGEESIM」公式サイトで確認できます。
「返金制度」の詳細については、- 初めてでも安心!返金制度つき
- 365日の日本語チャットサポートで安心
ベトナム旅行5日間におすすめのeSIM


そこで、12のeSIMサービスを比較し、料金・使いやすさ・安心感のバランスを踏まえて、ベトナム旅行5日間におすすめのeSIMを1位から3位まで厳選しました。
比較表
サービス名 | 日ごとデータ量 | データ無制限 | 合計データ量 | 利用回線 |
---|---|---|---|---|
1位 eSIM-san | 500MB 1,233円 1GB 1,689円 | (電話番号つき) | 1,814円Vinaphone | |
2位 JAPAN&GLOBAL eSIM | 1GB 800円 2GB 1,300円 | 500MB 530円2,400円 | Viettel | |
3位 グロモバeSIM | 3,050円 | 1GB 270円 3GB 990円 5GB 2,220円 10GB 3,910円 | Vinafone | |
Glocal eSIM | 2,480円 | 記載なし | ||
eSIM square | 1GB 1,350円 2GB 1,500円 | 1GB 380円 2GB 620円 | GroupA、GroupC | |
きもちeSIM | 1GB 1,442円 1.5GB 1,731円 | 2,774円 | Mobifone、Vietnamobile、Viettel | |
Sky eSIM | 1GB 1,550円 3GB 3,575円 5GB 5,065円 7GB 6,075円 | 3,050円 | 記載なし | |
TRAVeSIM | 3,070円 | Viettel、VNPT | ||
JapanConnect eSIM | 1GB 780円 | Vinaphone | ||
Holafly | 3,090円 | 記載なし | ||
World eSIM | 4,400円 | Vietnamobile、Vinaphone、Mobifone、Viettel | ||
エアトリeSIM | 4,570円 | 1GB 2,520円 3GB 2,590円 5GB 3,330円 10GB 5,860円 | Vinafone |



ここからは、ベトナム5日間におすすめの1位~3位のeSIMを発表します!
1位 eSIM-san | 比較したeSIMの中で、データ無制限が最安(電話番号つき) |
2位 JAPAN&GLOBAL eSIM | 比較したeSIMの中で、日ごとのデータ量プランが最安 |
3位 グロモバeSIM | 初めてでも安心!返金制度あり |
【おすすめ1位】eSIM-san


eSIM-san
購入後は約10分でQRコードが届き、5分ほどの簡単な設定をするだけで使えます。
<基本情報>
運営会社 | 株式会社グランシー |
利用回線 | Vinaphone |
サポート | メールフォーム・LINE 日本語対応 |
受け取り方法 | QRコード |
有効期間 | 購入日より90日以内に利用開始・終了 |
<5日間の価格>
おすすめ データ無制限(電話番号あり 受信のみ) | 1,814円 |
日ごとデータ量プラン(電話番号なし) | 500MB 1,233円 1GB 1,689円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)



eSIM-sanのデータ無制限は、今回比較した中で最安でした!
容量を気にせず、SNSや動画をたっぷり楽しみたい人におすすめです。
さらに電話番号つき(受信のみ)のため、家族や会社からの着信やSMS認証を利用したい人にとって安心感があります。
ただし、発信はできない点には注意が必要です。



また、現地レストランの順番待ちや予約確認など、電話番号が必要なシーンで「受信だけできればOK」という場合にも役立ちます
- データ無制限プランの料金が安く、電話番号つき(受信のみ)
- 365日の日本語LINEサポートで安心



データ無制限ならeSIM-san
【おすすめ2位】JAPAN&GLOBAL eSIM


JAPAN&GLOBAL eSIM
これまでに10万回線以上の利用実績があり、信頼性の高さも特徴です。
<基本情報>
運営会社 | イン・プラス株式会社 |
利用回線 | Viettel |
サポート | チャット 日本語対応 |
受け取り方法 | QRコード |
有効期間 | 購入後30日以内に開通 |
<5日間の価格>
データ無制限(電話番号なし) | 2,400円 |
おすすめ 日ごとデータ量プラン(電話番号なし) | 500MB 530円 1GB 800円 2GB 1,300円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
※1日の容量を超えた場合は、回線速度が低速モード(128kbps)になります。
JAPAN&GLOBAL eSIMは、日ごとデータ量プランが安いのが魅力です。



データ無制限じゃなくても「必要な分だけあれば十分」という人には、コスパ抜群!
日ごとプランの選択肢が豊富なのは、JAPAN&GLOBAL eSIM
- 日ごとデータ量プランの料金が安く、コスパが高い
- 365日の日本語チャットサポートで安心
【おすすめ3位】グロモバeSIM


グロモバeSIM
購入後すぐにQRコードが届き、3分ほどで設定が完了。
<基本情報>
運営会社 | 株式会社インバウンドプラットフォーム |
利用回線 | Vinafone |
サポート | メールフォーム・LINE 日本語対応 |
受け取り方法 | QRコード |
有効期間 | 購入後30日以内にセットアップ |



グロモバeSIM
<5日間の価格>
おすすめ 合計データ量タイプ(電話番号なし) | 1GB 270円 3GB 990円 5GB 2,220円 10GB 3,910円 |
データ無制限(電話番号なし) | 3,050円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
合計データ量タイプは日によって利用量にばらつきがある人や、毎日同じデータ量を必要としない人にぴったり。



初回購入者には返金制度が設けられており、万が一eSIMが使えなかった場合や旅行キャンセル時も柔軟に対応してもらえます(条件あり)
「グロモバeSIM」公式サイトで確認できます。
「返金制度」の詳細については、- 初回購入者向け返金制度あり(条件あり)
- 365日の日本語LINEサポートで安心
ベトナム旅行3日間・5日間におすすめのeSIMの選び方


の5つのポイントに注目して、ベトナム旅行に最適なeSIMの選び方をわかりやすく解説します。
eSIMの基礎知識
まず、そもそもSIMとは、スマホに電話番号や契約情報を登録して、モバイル通信(通話やインターネット)を使えるようにする小さなカードのことです。
eSIMはこのSIMを物理カードではなくスマホ内に内蔵する形で提供する仕組みです。



物理カードの差し替えが不要で、QRコードやアプリを使って、オンライン上で契約・設定ができます
ベトナム旅行でも、空港でSIMを買う必要がなく、日本で事前に準備できるのが便利です。
※eSIMの詳しい使い方は、以下の記事で解説しています。
「海外旅行におすすめのSIM・eSIM|選び方と使い方もやさしく解説」


価格とプランの特徴


eSIMの料金は、プランの種類やデータ量によって幅があります。
大きく分けると、データ無制限プラン、日ごとデータ量プラン、合計データ量プランの3タイプです。
データ無制限プラン
データ量を気にせず使えるのが最大のメリットです。
3日間の無制限プランは 1,600円〜3,000円程度が相場。
5日間の無制限プランは 1,800円〜3,000円程度が相場(一部には4,000円を超える高額なプランもあり)
日ごとデータ量プラン
1日ごとに使えるデータ量が決まっているタイプで、旅行日数が短い場合に向いています。
1GB/日のプランなら、3日間 500円~1,400円くらい・5日間 800円~1,600円くらいで利用できます。
合計データ量プラン
旅行全体で使えるデータ量が決まっているプランです。
標準的なユーザー(検索・SNS・地図・写真や短い動画の投稿)の場合、3日間・5日間なら3〜5GBが目安。



動画をよく見る人はさらに多めに
料金の目安はこんな感じです
3GB | 1,000円~1,800円くらい |
5GB | 2,200円くらい |
10GB | 3,900円くらい |
データ量の目安


ベトナム旅行(観光・グルメ・ショッピングが中心)の場合、だいたい3日間・5日間なら3〜5GBあれば困らないという人が多いです。
動画やSNSをたっぷり楽しみたい人は、2GB/日以上や無制限プランを選ぶと安心。
▼1GBでできる事の目安はこちら
ニュースサイトの閲覧 | 3,300ページ |
メールの送受信 | 2,000通 |
地図アプリの使用 | 1,000回 |
動画視聴 | 標準画質で2~3時間 |
出典:総務省「携帯電話ポータルサイト」より



地図やLINE、ちょっとした調べ物程度のなら1日1GBでOK
さらに、外では地図やLINEなど必要最低限にとどめ、動画やSNS投稿はホテルのWi-Fiで行えばデータを節約できます。
速度・通信回線


ベトナムで利用できるeSIMの回線は主に Viettel、Vinaphone、Mobifone の大手3社が中心。
都市部や観光地中心なら、どの回線でも基本的に問題ありません。



地方や山間部まで行く場合は、最大手のViettel
がおすすめ
ベトナムのeSIMは基本的に4G接続ですが、端末とプランが5G対応なら5Gも利用可能です。
4Gでも、地図やSNS、動画視聴などの基本的な通信は十分使えます。
購入のしやすさ・サポート体制


購入のしやすさとサポート体制も重要なポイントです。
基本的にはオンラインで購入し、QRコードが送られてくるパターンが一般的。



なかには、専用アプリをダウンロードして購入するタイプもあります
サポート体制は、メールフォームやLINE、チャットでの対応が中心です。
購入前に不明点を確認したり、購入後に設定で困ったことを相談できるのは心強いポイント。
ただし、海外のeSIM会社の場合、日本語対応といっても自動翻訳機能を使うケースがあり、完全に日本国内と同じサポート環境ではないこともあります。



不安な場合は、日本の会社が提供するeSIMを選ぶとより安心です
購入のしやすさとサポート体制を確認しておくことで、旅行中も安心して通信を利用できます。
ベトナム旅行でスマホを使う方法


ベトナムで快適にスマホを使うためには、あらかじめ通信手段を決めておくことが大切です。
ここでは代表的な方法を紹介し、メリット・デメリットを比べながら、自分に合った使い方を選べるように解説します。
海外ローミングを利用する


海外に行ったときに、日本の携帯会社の回線を使ってスマートフォンをそのまま利用できる仕組みのことです。
日本国内で契約している携帯会社が、現地の通信会社と提携しているおかげで、日本のSIMカードを入れたままでも通話やインターネットが使えるようになります。



SIMカードを差し替える必要がなく、出発前に申し込みや設定をしておけば、ベトナム到着後すぐに利用できます
<メリット・デメリット>
メリット | デメリット |
---|---|
日本のスマホをそのまま使える 設定が簡単 | プランによってはデータ容量が限られる 通信料が割高になることがある |
<こんな人におすすめ>
短期旅行の人や、設定に手間をかけたくない人に向いています。
おすすめの携帯会社は、楽天モバイルとahamoです!
一定の条件内なら追加料金なしで海外でもデータ通信ができるのが強み。
興味がある方は、以下の記事をご覧ください
eSIMを利用する


スマホに内蔵された機能を使ってデータ通信を利用できる方法です。
物理SIMカードを差し替える必要がなく、オンラインで購入・設定できるのが特徴です。
<メリット・デメリット>
メリット | デメリット |
---|---|
SIMカードの差し替え不要で簡単に設定できる プランが豊富で料金も比較的リーズナブル | 端末がeSIM対応である必要がある 基本的にデータ通信専用で、電話番号付きは少ない |
<こんな人におすすめ>
手軽に安くインターネットを使いたい人におすすめです。
SIMカードを利用する


現地や日本でプリペイドSIMカードを購入して差し替える方法です。
ベトナムの通信キャリアの回線を直接使うことができます。
<メリット・デメリット>
メリット | デメリット |
---|---|
通信速度や安定性が比較的良い 現地の電話番号が付くこともある | SIMカードを入れ替える必要がある 設定がやや複雑で初心者にはハードルが高い |
<こんな人におすすめ>
通信品質を重視する人や、電話番号が必要な人に向いています。
Wi-Fiレンタルを利用する


日本でWi-Fiルーターをレンタルして持ち込み、シンガポールで利用する方法です。
スマホだけでなくPCやタブレットなど複数台を接続できます。
<メリット・デメリット>
メリット | デメリット |
---|---|
複数の端末で同時に利用できる 通信が安定している | ルーターを持ち歩く必要がある 紛失や破損のリスクがある |
<こんな人におすすめ>
家族や友人と一緒に旅行する人や、複数端末を使いたい人におすすめです。
フリーWi-Fiを利用する


ホテルやカフェ、ショッピングモールなどに設置されている無料のWi-Fiを使う方法です。
手軽ですが、セキュリティ面には注意が必要です。
<メリット・デメリット>
メリット | デメリット |
---|---|
無料で利用できる 追加の手続きや契約が不要 | 通信速度や接続が不安定なことがある セキュリティリスクが高く、個人情報の入力には不向き |
<こんな人におすすめ>
最低限のネット利用で済む人や、費用を抑えたい人に向いています。
まとめ:迷ったらeSIMがおすすめ
ベトナム旅行でスマホを使う方法はいくつかありますが、手軽さやコスパを考えるとeSIMがもっともおすすめです。
オンラインで購入でき、設定方法も各eSIMの公式サイトで詳しく紹介されているので初心者でも安心。



さらに、プランの種類が豊富なので、自分の旅行スタイルに合ったものを選びやすいのも魅力です
「どの方法がいいか迷う…」という人は、eSIMを選んでおけばOK
ベトナム旅行でeSIMを使うときの注意点


ベトナムでeSIMを使う前に押さえておきたい注意点をまとめました。
まず、端末がeSIMに対応しているかや、SIMロックが解除されているかを確認することが大切です。
また、ベトナムで使える電話番号付きのeSIMはほとんどないので、通話が必要な場合の方法についても知っておくと安心です。



これらのポイントをわかりやすく紹介していきます
端末の対応状況を確認する
すべてのスマホでeSIMが使えるわけではありません。



ベトナム旅行に出発する前に、必ずお使いの端末がeSIMに対応しているかを確認しましょう
対応状況は、スマホの取扱説明書やメーカーの公式サイト、携帯キャリアの案内ページなどで確認できます。
機種によっては最新のソフトウェアにアップデートしていないと利用できない場合もあるので、あわせてチェックしておくと安心です。
SIMロックが解除されているかチェックする
海外のeSIMを利用するには、スマホ本体が「SIMフリー」または「SIMロック解除済み」である必要があります。



SIMロックがかかったままでは、ベトナムを含む海外のeSIMを利用できません
SIMロックとは、端末が特定の携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンクなど)のSIMカードしか使えないように制限されている状態を指します。
2021年10月以降に発売されたスマホは、原則として最初からSIMフリーになっていることが多いですが、それ以前に購入した端末や、中古で購入したスマホはロックがかかっている可能性があります。



自分のスマホにSIMロックがかかっているかどうかは、次の方法で確認できます。
iPhone(iOS 15以降)
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」をタップ
- 「SIMロック」の項目を見る
Android(機種によって異なる)
- 「設定」アプリを開く
- 「端末情報」または「ネットワークとインターネット」→「SIMカードの状態」などをタップ
- 「ネットワークのロック」や「SIMステータス」の項目を確認
Androidは表示が機種によって異なるため、正確に知りたい場合はキャリアのマイページやサポート窓口で確認するのがおすすめです。
もしSIMロックがかかっている場合は、契約中のキャリアで「SIMロック解除」の手続きを行いましょう。



今使っているキャリアの公式サイトや専用アプリから、オンラインで申し込むこめますよ
ベトナムのeSIMは、ほとんどデータ専用
ベトナムのeSIMは、ほとんどがデータ専用プランです。
eSIM-sanに電話番号つき(受信のみ)プランがあります。
ただし、発信はできない点には注意が必要です。



現地での電話やSMSはほとんど必要ないケースが多く、データ専用eSIMでも十分対応できます
ベトナム旅行でスマホを使って通話する一般的な方法は、主に3つ。
通話が必要な人は、自分に合った方法を選びましょう。
- LINEやWhatsAppなどのアプリで通話する
- 楽天モバイルやahamoなどの海外ローミングを使って日本のスマホで通話する
- 現地で電話番号付きのSIMカードを購入して使う
楽天モバイル、ahamoの海外ローミングについては以下の記事で詳しく紹介しています
楽天モバイルは海外旅行におすすめ!使い方と注意点をわかりやすく解説
ahamoの海外利用ガイド|料金・使い方・注意点をまるごと紹介!
ベトナム旅行でeSIMを使う流れ


ベトナム旅行でeSIMを使うときは、購入から利用開始までの流れをあらかじめ理解しておくと安心です。



ここでは、ベトナムでeSIMを使う基本の流れをステップごとに解説します
希望のデータ量や期間に合わせて、eSIMプランを購入します。
購入後、QRコード付きのメールが届くのが一般的です。
安定したWi-Fi環境のある自宅などで、渡航前にインストールしておくのがおすすめです。
移動中や空港のフリーWi-Fiなど不安定な環境での設定は避けましょう。
ベトナムに到着したら、スマホのモバイルデータを購入したeSIMに切り替え、データローミングをONにしてインターネットに接続します。
開通タイミングの注意点
一部のeSIMでは、インストールした時点で使用開始としてカウントされる場合があります。
購入前に、製品ページの説明を確認しておきましょう。
eSIMの具体的な設定方法は、購入したeSIMの公式サイトに詳しく掲載されています。
手順に不安がある場合は、公式の案内を参考にしてください。
ベトナム旅行向けのeSIMに関するよくある質問(FAQ)


ベトナム旅行向けのeSIMに関する、よくある疑問をピックアップしました。
ベトナムに行く何日前にeSIMを購入すればいい?
多くのサービスは購入後すぐに使えますが、出発前1週間前くらいまでに準備しておくと安心です。
ただし、有効期限(30日以内に利用開始など)があるため、あまり早く買いすぎるのは避けましょう。
スマホが1台しかない場合、QRコードはどうやって読み取る?
1台しかスマホがない場合は、PCやタブレットでQRコードを表示するか、印刷して読み取る方法があります。



QRコードを読み取れない場合でも大丈夫
多くのeSIMでは、購入後のメールに「SM-DP+アドレス」や「アクティベーションコード」が記載されています。
これを手動で入力すれば設定できます。
不安な場合は、事前に販売元の案内ページを確認しておきましょう。
ベトナムでLINEは使える?
使えます。
eSIMのデータ通信を使ったメッセージ送受信や通話も可能なので、現地での連絡や家族とのやり取りに便利です。
シンガポールやタイも旅行する場合、1枚のeSIMで使える?
東南アジア周遊に対応したeSIMを選べば、1枚で複数の国でデータ通信が使えます。
ベトナムだけでなく、シンガポールやタイなどを訪れる場合でも、国ごとにSIMを差し替える手間がなく便利です。
例えば、JAPAN&GLOBAL eSIMでは東南アジア5か国eSIM(シンガポール・マレーシア・タイ・ベトナム)が提供されているので、周遊する方にぴったりです。



この記事では、ベトナム旅行におすすめのeSIMについて紹介しました
次は、旅行をさらに快適にする「持っていくと便利なアイテム16選」をチェックしてみましょう。


コメント