「海外旅行でスマホはどうしよう?eSIMが便利って聞くけど、実際どうなの?」と悩む方は多いのではないでしょうか。
現地でネットが使えないと、地図アプリや情報検索、家族との連絡にも困ってしまいます。
みかんそこで便利なのが eSIM!
カードの差し替え不要で、到着後すぐに使えるため、利用者が増えています。
この記事では、海外旅行におすすめのeSIM5選をはじめ、選び方・注意点・使い方を初心者にもわかりやすく解説します。
海外旅行におすすめのeSIM5選

海外旅行に行くとき、どのeSIMを選べば良いか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、日本人旅行者によく選ばれている 「韓国・ハワイ・ヨーロッパ周遊」 の料金比較を中心に、さらに特徴や使いやすさを考慮して、おすすめのeSIMを5つ紹介します。
みかんご自身の旅行スタイルに合ったeSIMを見つける参考にしてください
さっそく、人気の渡航先ごとにおすすめのeSIMベスト3を見てみましょう。
※料金比較表は読み飛ばして、総合おすすめ1位~5位を見る場合はこちら
韓国(3日間)おすすめeSIMベスト3
| プラン・料金 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 きもちeSIM | データ無制限:1,163円 1GB/日:335円 2GB/日:557円 3GB/日:711円 | 格安で短期旅行に最適 |
| 2位 eSIM-san | データ無制限:1,747円 データ無制限(電話番号付き):2,160円~ 1GB/日:779円 2GB/日:1,146円 3GB/日:1,447円 | 150円の「安心キャンセル保証」で開通前キャンセル可能(条件あり) |
| 3位 KLP SIM | データ無制限(電話番号付き):1,500円 | 韓国大手キャリアSKテレコム公式認証ストア提供のeSIM |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
さらに詳しい韓国旅行向けeSIM情報は、こちらの記事でチェックできます
ハワイ(5日間)おすすめeSIMベスト3
| プラン・料金 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 きもちeSIM | データ無制限:2,822円 1GB/日:866円 2GB/日:1,471円 | 日ごとのデータ量プランが格安 |
| 2位 JapanConnect eSIM | データ無制限:2,480円 5日で1GB:980円 | 購入から30日以内かつ未インストールならキャンセル可能 |
| 3位 eSIM-san | データ無制限:3,240円 1GB/日:1,266円 2GB/日:2,201円 | 150円の「安心キャンセル保証」で開通前キャンセル可能(条件あり) |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
さらに詳しいハワイ旅行向けeSIM情報は、こちらの記事でチェックできます
ヨーロッパ周遊(7日間)おすすめeSIMベスト3
| プラン・料金 | 特徴 | |
|---|---|---|
| 1位 きもちeSIM | 1GB/日 1,153円 2GB/日 2,067円 3GB/日 2,787円 7日で3GB 770円 7日で5GB 1,106円 7日で10GB 1,731円 7日で15GB 3,029円 | プランが豊富で安い。自分の使いたいデータ量が見つかる |
| 2位 JapanConnect eSIM | データ無制限:3,480円 7日で3GB:980円 7日で10GB:1,680円 | 購入から30日以内かつ未インストールならキャンセル可能 |
| 3位 KKday | 14日で12GB:4,578円 14日で30GB:6,892円 | ヨーロッパ内通話・SMS使い放題、国際通話・海外SMS付き。14日間プランだが7日間でも利用可能 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
さらに詳しいヨーロッパ周遊向けeSIM情報は、こちらの記事でチェックできます
韓国・ハワイ・ヨーロッパ周遊の料金比較を見ていただきました。
みかんどの地域でも きもちeSIM が安さで頭一つ抜けていますね
地域ごとの料金や特徴を踏まえ、ここからは 総合的におすすめできるeSIMの1位~5位を発表します。
料金の安さに加え、キャンセル制度や対応国の広さ、電話番号付きプランの有無などを考慮した順位です。
おすすめ総合1位~5位
| 特徴 | サポート | 会社所在地 | 利用可能国・地域数 | 受け取り方法 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1位 きもちeSIM | 格安。公式サイトで購入方法・インストール方法を動画付きで解説 | メールフォーム・LINE(日本語対応) | 日本 | 120以上 | QRコード |
| 2位 JapanConnect eSIM | 購入から30日以内かつ未インストールならキャンセル可能。初めてでも安心 | LINE(日本語対応) | 日本 | 133 | QRコード |
| 3位 eSIM-san | 150円の「安心キャンセル保証」で開通前キャンセル可能(条件あり) | メールフォーム・LINE(日本語対応) | 日本 | 166 | QRコード |
| 4位 KKday | 旅行予約サイト。複数ショップのeSIMを販売、電話番号付きeSIMあり | メール・電話・アプリ(日本語対応) | 台湾(日本支社あり) | 143以上 | アプリ・QRコード |
| 5位 Airalo | 世界中で2,000万人以上利用。世界最大級のeSIMサービス | チャット(基本的に英語) | アメリカ | 200以上 | アプリ |
みかんそれでは、総合おすすめ1位~5位の詳細を見ていきましょう
【おすすめ1位】きもちeSIM

きもちeSIMは、圧倒的な料金の安さで人気のeSIMです。
韓国・ハワイ・ヨーロッパ周遊など、主要な渡航先で利用できるプランが揃っており、短期旅行でも長期旅行でも柔軟に使えます。
料金プランの例
| 韓国3日間 | データ無制限 1,163円、1GB/日 335円 |
| ハワイ5日間 | データ無制限 2,822円、1GB/日 866円 |
| ヨーロッパ7日間 | 1GB/日 1,153円、7日で10GB 1,731円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
基本情報
| 運営会社 | 株式会社DDM |
| 会社所在地 | 日本 |
| サポート | メールフォーム・LINE(日本語対応) |
| 利用可能国・地域数 | 120以上 |
| 受け取り方法 | QRコード |
- とにかく格安で、日ごとのデータ量プランも充実
- 公式サイトでは、購入方法やインストール方法を動画で分かりやすく解説
- 初めてeSIMを使う方でも安心して利用可能
みかんコスパ重視の方はもちろん、初めてeSIMを使う方にもおすすめ!
【おすすめ2位】JapanConnect eSIM

JapanConnect eSIMは、初めてeSIMを使う方でも安心して試せるサービスです。
なぜなら、購入から30日以内かつ未インストールならキャンセル可能な無償保証が付いているためです。
この補償は例えば、
間違えてプランを購入してしまったとき
旅行が中止・延期になり、まだeSIMをインストールしていないとき
などに役立ちます。
料金プランの例
| ハワイ5日間 | データ無制限 2,480円、5日で1GB 980円 |
| ヨーロッパ7日間 | データ無制限 3,480円、7日で3GB 980円、7日で10GB 1,680円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
基本情報
| 運営会社 | BeaconLink合同会社 |
| 会社所在地 | 日本 |
| サポート | LINE(日本語対応) |
| 利用可能国・地域数 | 133以上 |
| 受け取り方法 | QRコード |
- キャンセル保証付きで初めてでも安心
- プランも多く、旅行先や使用データ量に合わせて選べる
みかん安心保証があるため、初めてeSIMを使う方や、旅行前に不安がある方に特におすすめです
【おすすめ総合3位】eSIM-san
eSIM-sanは、豊富な対応国とわかりやすいサポートが魅力のサービスです。
特に安心なのが、150円で付けられる「安心キャンセル保証」オプション。
例えば、
SIMロックを解除していなかった
旅行の予定がなくなった
端末がeSIM非対応だった
などに役立ちます。
といった場合でも、プラン料金の100%が返金されるので安心。
開通済み・コンビニ払い・韓国やベトナムなどの電話番号付きeSIMは対象外です。
みかんオプションはeSIM1枚につき150円必要です
購入時に一緒にカートへ入れておきましょう
「安心キャンセル保証」の詳細については、「eSIM-san」公式サイトで確認できます。
料金プランの例
| 韓国3日間 | データ無制限 1,747円、1GB/日 779円 |
| ハワイ5日間 | データ無制限 3,240円、1GB/日 1,266円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
基本情報
| 運営会社 | 株式会社グランシー |
| 会社所在地 | 日本 |
| サポート | メールフォーム・LINE(日本語対応) |
| 利用可能国・地域数 | 166 |
| 受け取り方法 | QRコード |
- 「安心キャンセル保証」により失敗のリスクを減らせる
- 166か国対応の幅広さが強み
みかんeSIM-sanは旅行先が多岐にわたる方や、サポート重視の方におすすめです
【おすすめ4位】KKday

KKdayは、旅行予約サービスとして知られていますが、実はeSIMも数多く取り扱っています。
特に魅力なのが、電話番号付きのeSIMを扱っている点。
データ通信専用が多い中で、通話やSMSも使いたい人にとっては貴重な選択肢になります。
料金プランの例
| ヨーロッパ周遊(14日間) | 12GB+通話・SMS使い放題+国際通話30分:4,578円 30GB+通話・SMS使い放題+国際通話120分:6,892円 |
| オーストラリア(7日間) | データ無制限+通話・SMS使い放題+国際通話250分:4,683円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
基本情報
| 運営会社 | 株式会社KKDAY JAPAN |
| 会社所在地 | 台湾(日本支社あり) |
| サポート | メール・電話・アプリ(日本語対応) |
| 利用可能国・地域数 | 143以上 |
| 受け取り方法 | アプリ・QRコード |
- 電話番号付きeSIMがある(数少ない選択肢)
- KKdayの日本語サイトから簡単に手続きできる
みかん通話やSMSが必要な方にとって、KKdayはとても便利!
【おすすめ5位】Airalo

Airalo(エアロ) は世界200以上の国と地域に対応している、世界最大級のeSIMマーケットプレイス。
利用者は2,000万人以上とされ、多くの旅行者に選ばれている信頼性の高いサービスです。
料金プランは基本的に7日・15日・30日と期間ごとに用意されており、1週間以上の旅行には使いやすく、短期旅行にはやや不向きになります。
料金プランの例
| 韓国(7日間) | 7日で1GB 700円 |
| アメリカ(7日間) | 7日で1GB 700円、7日で1GB+通話20分付き 1,100円 |
| ヨーロッパ周遊(7日間) | 7日で1GB 800円 |
価格は公式サイト参考(2025年9月時点)
一部の国では通話付きプランも用意されていますが、基本はデータ専用です。
基本情報
| 運営会社 | Airalo eSIM |
| 会社所在地 | アメリカ |
| サポート | チャット(基本的に英語) |
| 利用可能国・地域数 | 200以上 |
| 受け取り方法 | アプリ |
- 世界最大級のeSIMマーケットプレイス
- 200以上の国・地域に対応しているため、周遊旅行にも便利
みかんAiraloは対応エリアが多いため、他のeSIMでは対応していない地域でも利用できる可能性があります!
海外旅行にeSIMがおすすめな理由

海外旅行でスマホを使う方法には、国際ローミングや現地SIMカード、レンタルWi-Fi、フリーWi-Fiなどがあります。
みかんその中でも、今では多くの旅行者が利用しているのが「eSIM」です
ここでは、他の方法と比べたときのeSIMのメリットを整理し、なぜ海外旅行におすすめなのかを解説します。
豆知識:eSIMって何?
eSIMとは、スマホに内蔵されたデジタルSIMのことで、スマホが電話やインターネットに接続するための情報が入っています。
従来のSIMカードのように差し替える必要がなく、QRコードやアプリで簡単に設定できるのが特徴です。
海外でスマホを使う5つの方法

海外旅行中でも、GoogleマップやLINE、現地情報の検索など、スマホは欠かせませんよね。
では、海外でスマホを使うには、どんな方法があるのでしょうか?
みかん代表的な方法は次の5つです
- 海外ローミング
- 現地SIMカード
- モバイルWi-Fiルーター
- フリーWi-Fi
- eSIM
海外ローミング(キャリアの海外プラン)

日本で契約している携帯会社が、現地の通信会社と提携しているおかげで、日本のSIMカードを入れたままでも通話やデータ通信が使えるのが「海外ローミング」です。
みかんスマホをそのまま海外で利用でき、手軽なのが大きなメリット!
一方で「海外ローミング=料金が高い」というイメージを持つ人も多いでしょう。
高額になるプランもありますが、お得に使えるキャリアもあります。
例えば、楽天モバイルとahamo(アハモ)は、一定の条件内であれば追加料金なしで海外でもデータ通信が可能です。
| 楽天モバイル | 月2GBまで追加料金なし(超過後は1GBごとに500円でチャージ可能) |
| ahamo | 15日間で30GBまで追加料金なし |
みかん旅行スタイルによっては、かなり使いやすいです
海外ローミングはキャリアによって追加料金の有無や、利用できるデータ量・期間が大きく異なります。
まずは自分の契約内容や海外プランを確認することが大切です。
みかんもし料金が割高であれば、現地SIMやeSIM、Wi-Fiルーターなど他の方法を検討しましょう
楽天モバイルとahamoについては、以下の記事で分かりやすく解説しています
現地SIMカード

旅行先の空港や通信ショップでSIMカードを購入して入れ替える方法です。
日本国内でもAmazonなどで「海外旅行用SIM」として事前購入できるものがあり、現地で探す手間を省けるのはメリットといえます。
みかん料金は比較的安いことが多く、現地の通信会社を利用するため通信速度やエリアも安定
一方で、SIMフリー端末であることが前提で、カードの入れ替えが必要なのはデメリットです。
物理SIMカードは小さいため、もともとの自分のSIMカードをなくさないよう注意して保管する必要があります。
モバイルWi-Fiルーター

空港などでレンタルできる小型のルーター(モバイルWi-Fi)を使って、日本にいるときと同じようにスマホをネットにつなぐ方法です。
通信も比較的安定していますが、モバイルWi-Fiルーター本体を持ち歩く必要があり、荷物が増えることやバッテリー切れの心配があるのが難点。
みかんまた、料金は少し高めです
たとえば「イモトのWiFi」のハワイ データ無制限プランは1日1,880円。
一方、「きもちeSIM」ならハワイ5日間データ無制限で2,822円と、1人で使う場合は大幅に節約できます。
みかんただし、複数人で接続する場合は1台のルーターをシェアできるのでメリットがあります
フリーWi-Fi

ホテルやカフェなど、無料で使えるWi-Fiを利用する方法です。
Wi-Fiを使えば、データ通信料を節約できるので、インターネットを使いたいときや地図アプリを使いたいときには便利。
ただし、無料Wi-Fiが使える場所は限られており、接続が不安定だったり、セキュリティ面で不安があったりすることもあります。
みかん公共のWi-Fiは暗号化されていない場合があり、個人情報やクレジットカード情報が盗まれるリスクも
快適かつ安全にスマホを使いたい場合は、eSIMや現地SIM、モバイルWi-Fiルーターの併用が現実的です。
eSIM

スマホに内蔵された機能を使ってデータ通信を利用できる方法です。
事前に購入してQRコードを読み込むだけで、海外でもすぐにインターネットを使える手軽さが特徴です。
SIMカードの差し替えが不要で、オンラインで購入から開通まで完結できるのが大きなメリット。
みかん料金もリーズナブルで、短期旅行から長期滞在まで幅広く利用できます
データ容量や期間に応じた、さまざまなプランが用意されています。
多くの旅行者がeSIMを利用しており、手軽に安く海外でインターネットを使いたい方におすすめです。
eSIMが便利な理由
先ほど紹介した海外でスマホを使う5つの方法には、それぞれメリットとデメリットがあります。
ここで改めて、比較表にまとめてみましょう。
| 方法 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 海外ローミング | 日本で契約しているSIMのまま使える | キャリアによっては料金が高い |
| 現地SIMカード | 電話番号付きプランあり | SIMカードを入れ替える必要があり、紛失や管理に注意が必要 |
| モバイルWi-Fiルーター | 複数端末で共有可能 | ルーターを持ち歩く必要あり |
| フリーWi-Fi | 無料で利用できる | セキュリティ面が不安、場所が限られる |
| eSIM | 物理カード不要で手軽に購入・設定でき、渡航前に準備可能で料金もリーズナブル | 対応端末が必要 |
みかん比較してみると、eSIMは手軽に使えて、メリットも多いことが分かりますね
eSIMが海外旅行におすすめできる理由を整理して紹介します。
渡航前に準備できる安心感
出発前にネットで購入でき、旅行直前でもすぐに手に入るので、現地に着いた瞬間からスムーズに通信を始められます。
プランが豊富で選びやすい
プランの種類が豊富で、自分の旅行スタイルに合ったものを選びやすいのも魅力です。
日数やデータ量のバリエーションが揃っているため、短期旅行から長期旅行まで柔軟に対応できます。
初めてでも安心のサポート
初めてでも安心して利用できるように、多くのeSIM公式サイトでは画像や動画付きの設定ガイドが用意されています。
日本の事業者も多いため、万が一トラブルがあっても日本語で問い合わせができるのは心強いポイントです。
料金がリーズナブル
料金の手頃さも見逃せません。
たとえば「きもちeSIM」の韓国3日間プランなら、1日1GBで335円とリーズナブル。
地図アプリやLINE、ちょっとした検索程度なら、この容量でも十分対応できます。
SIMカードの入れ替え不要
物理的なSIMカードの入れ替えが不要という点も便利です。
自分のSIMカードを外してなくす心配がなく、スマホひとつで完結するので安心して利用できます。
みかんまとめると、eSIMは「手軽・安い・安心」がそろった便利な方法です
「どの方法がいいか迷う…」という人は、eSIMを選んでおけばOK!
海外旅行でeSIMを使うときの注意点

eSIMを使う前に押さえておきたい注意点をまとめました。
まず、端末がeSIMに対応しているかや、SIMロックが解除されているかを確認することが大切です。
みかんポイントをわかりやすく紹介していきます
端末の対応状況を確認する
すべてのスマホでeSIMが使えるわけではありません。
みかんeSIMを買う前に、必ずお使いの端末がeSIMに対応しているかを確認しましょう
対応状況は、スマホの取扱説明書やメーカーの公式サイト、携帯キャリアの案内ページなどで確認できます。
機種によっては最新のソフトウェアにアップデートしていないと利用できない場合もあるので、あわせてチェックしておくと安心です。
SIMロックが解除されているかチェックする
海外のeSIMを利用するには、スマホ本体が「SIMフリー」または「SIMロック解除済み」である必要があります。
みかんSIMロックがかかったままでは、eSIMを利用できません
SIMロックとは、端末が特定の携帯会社(ドコモ、au、ソフトバンクなど)のSIMカードしか使えないように制限されている状態を指します。
2021年10月以降に発売されたスマホは、原則として最初からSIMフリーになっていることが多いですが、それ以前に購入した端末や、中古で購入したスマホはロックがかかっている可能性があります。
みかん自分のスマホにSIMロックがかかっているかどうかは、次の方法で確認できます。
iPhone(iOS 15以降)
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「情報」をタップ
- 「SIMロック」の項目を見る
Android(機種によって異なる)
- 「設定」アプリを開く
- 「端末情報」または「ネットワークとインターネット」→「SIMカードの状態」などをタップ
- 「ネットワークのロック」や「SIMステータス」の項目を確認
Androidは表示が機種によって異なるため、正確に知りたい場合はキャリアのマイページやサポート窓口で確認するのがおすすめです。
もしSIMロックがかかっている場合は、契約中のキャリアで「SIMロック解除」の手続きを行いましょう。
みかん今使っているキャリアの公式サイトや専用アプリから、オンラインで申し込むこめますよ
1台のスマホ専用で、複数端末での共有はできない
eSIMは、一度設定したスマホ以外の端末では使えません。
みかん家族や友達と同じeSIMを共有したり、別のスマホに簡単に移すこともできないので注意が必要です
旅行中に複数の端末でインターネットを使いたい場合は、モバイルWi-Fiルーターや、各端末ごとにeSIMを用意する方法を検討しましょう。
海外旅行用のeSIMの選び方

海外旅行用のeSIMは、種類も多く、選ぶときに迷ってしまいがち。
自分にぴったりのプランを選ぶには、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。
ここでは、海外旅行用のeSIMを選ぶ際に確認したい4つのポイントを紹介します。
- 対象国・地域を確認する
- データ容量と利用期間をチェックする
- 通話・SMS機能の有無を確認する
- サポート体制の充実度をチェックする
みかんそれぞれについて、順番に解説していきますね
対象国・地域を確認する

まず大前提として、購入するeSIMが、自分の渡航先でちゃんと使えるかどうかを確認しましょう。
海外用のSIMには、「特定の国だけで使えるもの」と「複数の国で使えるもの」があります。
たとえば、韓国専用のeSIM、ヨーロッパ全域に対応したeSIMなど、種類はさまざまです。
みかん複数の国に行くなら、周遊タイプのSIMを選ぶと便利!
移動のたびにeSIMを入れ替える必要がありません
旅行先が対応エリアに入っているかどうかは、eSIMの商品ページの「利用可能国一覧」や「対応エリア」をしっかりチェックしておきましょう。
データ容量と利用期間をチェックする

海外eSIMを選ぶときは、どれくらいのデータ通信を使いたいか、何日間使う予定かを考えておくことが大切です。
まずデータ容量についてですが、海外用eSIMには、
- 毎日◯GBまで使える
- ◯日間で合計◯GBまで使える
- 期間中ずっと使い放題(無制限)
など、いろいろなプランがあります。
例えば、地図アプリで道を調べたり、LINEでメッセージを送る程度なら、1日1GBほどあれば足りる場合が多いです。
一方、動画を見たり、SNSにたくさん写真をアップしたりするなら、大容量や無制限プランが安心。
▼1GBでできる事の目安はこちら
| ニュースサイトの閲覧 | 3,300ページ |
| メールの送受信 | 2,000通 |
| 地図アプリの使用 | 1,000回 |
| 動画視聴 | 標準画質で2~3時間 |
出典:総務省「携帯電話ポータルサイト」より
また、利用期間もeSIMによって異なります。
1日だけ使えるものから、5〜7日間の短期用、30日間有効の長期用まであります。
みかん旅行のスケジュールに合わせて、ちょうどよい期間のものを選びましょう
通話・SMS機能の有無を確認する

海外eSIMには、データ通信専用と、通話やSMSも使えるタイプがあります。
多くのeSIMはデータ通信専用です。
データ通信専用とは?
インターネットだけが使えるeSIMです。
LINEなど、アプリを使った通話やメッセージのやり取りはできますが、電話番号を使った通常の通話やSMS(ショートメッセージ)はできません。
みかんただし、家族や友人との連絡がLINE通話などで済む人は、通信専用タイプでもOK
通話・SMS付きとは?
現地で使える電話番号が付与され、音声通話やSMSの送受信ができるeSIMです。
現地のホテルやお店に電話をかけたり、SMSで本人確認を行ったりしたい場合に便利。
みかん多くのeSIMはデータ通信専用で、電話番号付きプランは限られています
サポート体制の有無をチェックする

海外eSIMを初めて使う方や、機械操作に不安がある方にとっては、サポート体制がしっかりしているかも大切なチェックポイントです。
サポートの内容はサービスによってさまざま
日本語でのカスタマーサポート対応
海外からの問い合わせでも、日本語で対応してもらえると安心です。
みかんメール・チャット・電話など対応手段も要チェック
24時間対応かどうか
現地と時差があるため、24時間サポートがあると万一のときにも頼りになります。
SIMの設定方法の案内が分かりやすいか
説明書が日本語で用意されていたり、Web上に画像付きの設定手順があれば、初心者でもスムーズに使い始められます。
トラブル時の対応内容が明記されているか
「繋がらないときはどうする?」「チャージができないときの対処は?」などのFAQやサポートポリシーが公開されていると安心です。
サポート体制は「価格や容量」に比べて見落としがちですが、実際に困ったときに頼れる存在です。
公式サイトをチェックして、サポート内容もしっかり確認しておきましょう。
海外旅行でeSIMを使う流れ

海外旅行でeSIMを使うときは、購入から利用開始までの流れをあらかじめ理解しておくと安心です。
みかんここでは、海外旅行でeSIMを使う基本の流れをステップごとに解説します
希望のデータ量や期間に合わせて、eSIMプランを購入します。
購入後、QRコード付きのメールが届くのが一般的です。
購入後に送られてくるQRコードを読み取ってインストールします。
サービスによっては、専用アプリを使ってeSIMをインストールするタイプもあります。
安定したWi-Fi環境のある自宅などで、渡航前にインストールしておくのがおすすめです。
移動中や空港のフリーWi-Fiなど不安定な環境での設定は避けましょう。
旅先に到着したら、スマホのモバイルデータを購入したeSIMに切り替え、データローミングをONにしてインターネットに接続します。
開通タイミングの注意点
一部のeSIMでは、インストールした時点で使用開始としてカウントされる場合があります。
購入前に、製品ページの説明を確認しておきましょう。
eSIMの具体的な設定方法は、購入したeSIMの公式サイトに詳しく掲載されています。
手順に不安がある場合は、公式の案内を参考にしてください。
海外用eSIMの「モバイルデータ」や「データローミング」をOFFにします。
日本のキャリア回線(物理SIMや日本用eSIM)の「モバイルデータ」をONにし、インターネットが問題なく使えるかテストします。
海外用eSIMはそのまま残しておいても削除しても構いません。
海外旅行用のeSIMに関するよくある質問(FAQ)

海外旅行でのeSIMに関する、よくある疑問をピックアップしました。
1GBでどのくらい使えますか?
▼1GBでできる事の目安はこちら
| ニュースサイトの閲覧 | 3,300ページ |
| メールの送受信 | 2,000通 |
| 地図アプリの使用 | 1,000回 |
| 動画視聴 | 標準画質で2~3時間 |
出典:総務省「携帯電話ポータルサイト」より
データ通信が急に使えなくなったときはどうすればいいですか?
まずは以下の点を確認してみてください
- 機内モードがONになっていないか確認
- eSIMやSIMのモバイル通信がONになっているか
- 「モバイルデータ通信」や「データローミング」がONになっているか
- 残りのデータ容量が0になっていないか(端末やアプリで確認できる場合あり)
それでも通信できない場合は、SIM提供会社のマニュアルやサポートを確認しましょう。
LINEの通話やメッセージは海外でも使えますか?
データ通信ができれば、LINEは海外でもそのまま使えます。
日本で使っていたLINEアカウントは、SIMやeSIMを入れ替えても基本的に引き継がれます。
みかんLINE通話やメッセージはすべてデータ通信で動作するため、通信量には注意しましょう
海外eSIMの使用後に課金が続く心配はありませんか?
多くのプリペイドeSIMは、使い切り型なので追加課金の心配はありません。
データ容量や期間を使い切ると、自動的に使えなくなるタイプが一般的です。
ただし以下の点には注意が必要です
- 自動チャージ(自動課金)のオプションがないか事前に確認する
- プラン終了後に使わないeSIMは、スマホの設定で無効にする
みかん心配な場合は、公式サイトや購入時の案内でプランの仕組みを確認しておきましょう
この記事では、海外旅行におすすめのeSIMについて紹介しました。
次は、旅行をさらに快適にする「持っていくと便利なアイテム16選」をチェックしてみましょう。


コメント